2004年
5月1日 ひさびさ

今日は久々、池田クリニックへと通院。

前行ったときからもう半年以上もいってなかったので、久しぶりに受診した。

九州でのGIDの治療の将来の展望についての情報を少々聞けてよかった。

5月2日 九州新幹線乗ってきました

今日はせっかくの連休中というのと、九州新幹線に乗ってみたかったということもあり、久々に博多へと途中新幹線を使って向かった。

さすがに大型連休の二日目ということと九州新幹線がまだできたばっかりということもあり、大変利用者が多く、行きは指定席もとれてなかったこともあり、ずっと座席には座れない状態で博多へと着いた。(八代駅でリレーつばめ=特急へと乗り継ぐのだ)

博多駅内の人の流れはいままでよりも、ほんの少しだけ賑わって感じた。

なにせ翌日から博多どんたくが始まるのである。人が多いはずである。

しばらく、博多駅の博多口前で街の表情を眺めてみる。

若い人が多く、街がいきいきとしていて、大変刺激になる。最新の着こなしなど参考になり、刺激にもなるので、これから先もできる限り、訪れたい街である。

博多駅について一時間ほど、待ったあと、親友と合流し、某ファミレスにて夕方までゆっくりとお茶しながらお話した。

こういう個人個人のお付き合いというのは私はオフ会よりも大変大切な貴重な時間で大好きである。

今日は最初っから日帰りの予定だったので、21時には博多駅に送ってもらい、今度は指定席券をとって、帰路についた。

それにしても、わずか2時間ほどであっというまに着いたので、なんか新幹線に乗った気がしなかった。それくらいあっという間だった。



5月3日 どっと疲れた

おととい、昨日と遠出したので、どっと疲れがでて死んでた~~。あやりん復活まで冬眠中である。


20040503
ミオリ 冬眠中ですか!?
ゆっくりお休みくださぃ。

5月8日 ドライブ♪ドライブ♪

今日はなんかでかけたい気分だったので、母親を乗せて県内を気ままなドライブへとでかけたのだ。

ます、家出て山越えして宮之城へと向かい、その後、川内(せんだい)→串木野市→市来町→鹿児島市→姶良町→隼人町→国分市→溝辺町→薩摩町→宮之城と戻り、ファミレスでご飯食べてから、紫尾山越えて帰ってきたのだ。

曇ってぱっとしない天気ではあったが、10号線からみた桜島の風景は最高だった。今度は是非カメラもっていこう

5月11日 交通量調査・・・疲れた~~

今日は会社の仕事の関係で、国道10号線ぞいの交通量調査。自転車と歩行者の通行量を調査するのだ。

桜島が目の前に見えて、景色は最高に綺麗で、目の保養にはなったが、朝から夕方まで自転車や歩行者がほとんど通らないとこで12時間も同じところに座っていたのだ。さすがに後半は疲れて飽きてしまったので、時計とにらめっこしてた~~。,

5月21日 携帯買い換えたのだぁ

ついに携帯買い換えたのだぁ

シャープのV401SHにした~~

文字盤くっきりで大変みやすくてよい。

それに、ホムペに使用できるレベルの写真だったら、これで撮れるのだぁ。

5月22日 鹿児島観光

つい10日ほど前、鹿児島市で交通量調査を行って、12時間ずっと座ってたと書いたが、その時いい景色だし、母親に見せてあげたいと思ったので、鹿児島市内の美術館で行われている絵画展の鑑賞も兼ねて、その道路沿いにある鹿児島市の観光スポット、仙巌園(磯庭園)へ母親を連れて行った。(https://www.senganen.jp/)

到着したときは、相変わらずややかすんでいて、桜島がはっきりみえなかったが、時間がたつに連れて、はっきり見えてきたので、一安心。

まずは連れてきたかいがあったというものだ。

その仙巌園を離れた後、黎明館(https://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/)にて絵画展を鑑賞し、帰り間際、鹿児島市にある西郷さんの銅像(軍服着てて、上野の西郷さんよりかっこいいのだ)を写真におさめ、その銅像のすぐ隣にある 鹿児島市立美術館でも絵画を鑑賞し、帰途についた。


5月23日 疲れてがどっとでた。

今日は一週間と、昨日の疲れがどっと出て、朝からお疲れモード。

携帯用のSDメモリカードを電器屋さんに買いに行った意外は、30代も後半になると疲れが一日遅れてでてくるみたいで、ほとんど、横になっていました~~。

また、明日からがんばらなきゃね~~